2025年、新年あけましておめでとうございます

ブログ

新年明けましておめでとうございます!
皆さん、今年も「毒親育ち限界突破チャンネル」をご愛顧いただき、ありがとうございます。今年も有益で心に響くコンテンツをお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、新しい年を迎えたこのタイミングで、今回はYoutube動画、第1回目のタイトルである「過保護」と「過干渉」について考えてみたいと思います。私たちの人生において、親の影響は大きなものです。特に、過保護や過干渉が家庭内で常態化している場合、その影響は計り知れません。育った環境がその後の人生に強い影響を与え、心の成長や自立に障害をもたらすこともあります。

過保護と過干渉、どう違う?

まず、過保護と過干渉は似ているようで異なります。過保護は、子供の安全や快適さを守るために、親が過度に面倒を見たり、過剰に世話を焼いたりすることです。一見すると愛情に満ちた行為のように見えますが、実際には子供の自主性を奪う原因になりかねません。子供は自分で物事を判断し、経験から学ぶ機会を失ってしまいます。特に心配性の親は、彼ら自身を安心させる材料として、そういった行動で子どもの成長を阻害してしまいます。

一方、過干渉は、子供の行動や考え方に過剰に介入し、親が子供の決定を強く左右することです。これもまた、子供の自立を妨げるものです。過干渉が続くと、子供は自分の意見を持ちにくくなり、社会での適応能力や問題解決能力が低下してしまうことがあります。

親としての愛情が、時に「毒」になってしまう理由

では、なぜ親は過保護や過干渉に陥ってしまうのでしょうか?
一つには、子供を愛するあまり、子供に苦しみや困難を感じさせたくないという思いがあるからです。親としては、子供を守り、支えてあげたいという強い気持ちから、過剰なまでに手を出し、細かく指示を出すことが多くなります。しかし、これが過剰になると、子供が自分で問題を解決する力を養うことができず、親の庇護の下から離れることが難しくなります。特に、社会に出ると「自分でやる力」が求められるため、この「過保護」や「過干渉」が障害になってしまうのです。

毒親育ち限界突破チャンネルで考えるべきポイント

私のチャンネルでは、過保護や過干渉によって育った経験が、どのように成人後の人生に影響を与えるのかを言及し、深掘りしています。過去の自分を振り返り、親からの無意識の支配がどれほど重荷になっていたかを見つめ直すことは、非常に重要です。特に、無意識下でその影響を受けている為、本人は気づいていない事も毒親育ちの人生がつらい事の原因です。過保護や過干渉によって心が傷ついたり、自信を失ったりした方々が、自分を取り戻し、自立できるようになる過程を共有していきます。

そして、過保護や過干渉から抜け出すためには、まずその影響を認識し、親との関係を見つめ直すことが必要です。必要であれば、適度な距離を取り、しっかり境界線を学ぶ事も今後の毒親育ちの課題として、動画にて配信していきます。視聴者の皆さんには、自分自身の心の声に耳を傾け、他人の期待や基準に縛られない生き方を目指してほしいと思います。また、このチャンネルでは、視聴者同士が共感し合い、支え合う場を提供したいと思っています。過保護や過干渉で悩んでいる方々が、少しでも自信を取り戻し、心の自由を手に入れる手助けができるよう、これからもコンテンツを充実させていきます。

新年の決意

新しい年が始まりました。2025年こそは、自分自身の力で前に進んでいく年にしましょう。過保護や過干渉を含む毒親育ちの影響で人生に悩んでいる方々へ、心からのエールを送ります。まずは自分の気持ちを大切にし、無理なく一歩一歩進んでいきましょう。今年も「毒親育ち限界突破チャンネル」でお会いできることを楽しみにしています。共に限界を突破し、自由で幸せな人生を築いていきましょう!

新年も、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました